周梨槃特(しゅりはんとく)

昔々 仏さまの お弟子さんに、 摩訶槃特(まかはんとく)と周梨槃特(しゅりはんとく)という 双子の兄弟がいました。
お兄さんの摩訶槃特(まかはんとく)は、とても頭が良くて、むずかしい仏さまの教えをおぼえて詩にできるほど 賢(かしこ)い人でした。
けれど弟の周梨槃特(しゅりはんとく)は、自分の名前もわすれてしまうほど、なにもおぼえていられない 愚(おろ)かな人でした。
お兄さんは弟に
「おまえは 仏さまの弟子になっても 何もできないから やめて家に帰りなさい」
と言いました。
でも弟の周梨槃特(しゅりはんとく)は、どうしても仏さまのそばにいたかったので、どうすればよいのか、仏さまに 聞いてみました。
すると仏さまは、弟の周梨槃特(しゅりはんとく)に1本のホウキをわたして
「塵(ちり)をはらい、垢(あか)をのぞかん・・・この言葉を思いながらいっしょうけんめい そうじをつづけなさい。」
とだけ教えました。
それからというもの、弟の周梨槃特(しゅりはんとく)は 仏さまに言われたとおり、
毎日毎日ホウキをもって 何度も何度も
「塵(ちり)をはらい、垢(あか)をのぞかん」
と思いながら、何年も何年も いっしょうけんめい そうじを続けました。
そうして そうじだけは だれにも負けないほど上手になっていきました。
ある時ついに 仏さまの教えを わかることができたのです。
それは
「自分の心の塵(ちり)をはらってみがいていくこと。そうすれば自分の心にたまった欲(よく)という垢(あか)をとりのぞけるのだ。それが大切なことなのだ・・・」と。
じつは 仏さまは、この周梨槃特(しゅりはんとく)を ず~っと見ていたのです。
そして
「たとえ愚(おろ)かであっても自分が愚かであると知ることは、自分のことを賢(かしこ)いと思いこんでいる愚かな人より、本当の賢い人なのです」
と言って、周梨槃特(しゅりはんとく)の心をほめました。
このように、自分が賢い人ではないことを分って 教えられたとおり 毎日心をみがいていった周梨槃特(しゅりはんとく)は、仏さまの教えがわかる 本当の賢い人となったのです。